夏休みの悩みから気が付いた家事育児のマインド

三姉妹の育児、双子育児について

こんにちは!まりものしおちょです(´▽`*)

今回は夏休みに私の頭を悩ませるいくつかのことについて考えていきます。

でも、これって夏休みが終わったあとも私的には継続していきたいことでもあるので、もしよければ最後まで読んでみてくださいね(^^)d

というか、最後の「悩んで思うこと」だけ読んでもらってもいいかもです(´▽`*)

私の言いたいことこれだけかもですし( *´艸`)

子どもたちの夏休み突入とものに、疲労感が、、疲労感が半端ない。。

子どもたちと一日中一緒にいられる!嬉しい反面、、

毎日、子どもたちの毎食の献立、午前・午後のスケジュール管理、、日ごろの家事に加えこなさなければいけない課題も増えますよね。。

さらに、 毎食用意しているのに、「何かお菓子食べたい」「何か飲みたい」、、

さっき片づけたテーブルにまたお皿を出したり、さっき洗ってしまったコップをまた出したり、、掃除機をかけるにはまず散らかった大量のおもちゃやものを片付けさせるところから始まる。。

家にいても気の休まることはなく、常に何かの要求にこたえ続けなければならない状況から逃げることはできません。。

子どもを家にずっといさせるわけにもいかないし。。でも日中は暑すぎるから、涼しい時間に少し外でも遊ばせないと。。そんな責任感も頭の隅に常に持ち合わせています。

過酷です。過酷すぎます。。世の中のお母さんたちはどのように切り抜けているのでしょうか??ホント教えてほしいです。

では、私の場合についてお話していきます。

~夏休みの悩み~

毎食の献立メニューが決まらない

これは夏休みに限ったことではないかもですが、、でも、学校の給食がある平日はお昼の一食は考えなくていいですよね?それを三食毎日考えるってとても面倒。。

毎回レパートリーの少ない私は、おなじみの献立になってしまうため、「夏休みだし、たまには少し特別感を出して楽しんでもらおう」と工夫をして考えたりするのですが、、

うちの子たちは意外と三人とも好みが違っていて、これなら楽しんで食べてくれるだろうと考えたメニューを、喜んでたべる子と、「これちょっと食べられない」と食べない子とに分かれてしまいます。

大体なぜか2:1割合で、必ず誰かひとりメニューにケチをつけ盛り上がりに水を差します( ;∀;)

時間をかけて作っても、思いのほか食べないし、一人は完全に食べないので、私の料理の創作意欲も半減、現在は枯渇しています😂

一日のスケジュールが決まらない

小学校の宿題などの時間は、子どもの集中力を考えれば一日の中でほんの2時間弱くらい。。

そのほかの時間はゲームをしているか漫画を読むか、、しかなようです、。私たちの子供のころは夏休み中はずっと外で遊んでいたというのに、、

確かにここ数年夏が異常に暑すぎるので炎天下遊ばせるのは難しくなっていますが、、子どもたちも、そもそも「外に遊びに行きたい」とは言いません。そのため、私が声をかけなければ、外に行くことはないというのが問題です。子どもって外で遊びたいものじゃないんですか??

そのため、公園に誘っていたり、お買い物に連れ出したり、、特に用事のない時、自分が疲れてるとき・体調がすぐれないくてそれができないときは家で何か絵を描いたり、紙で製作をしたり、と提案をしますが、それに付き合うと家事が出来なかったり、忙しい時は子どもの「見て!」に応えられなかったり。。

なんだかうまくいかないなぁと感じてしまいます。。

何もかもダラダラ

そんなこんなで常に気が休まらないと自分も苦しくなり、「スマホを見てボーっとしたい」「好きなことをして静かに過ごしたい」と思うようになり、子どもたちへの対応が雑になったり、返事に心がこもってなかったり、、そんな返事をしてしまった後に「あぁぁ」と後悔したり。。

「いかんいかん、余裕のないせいだ」と気持ちを切り替え、子どもの観たいテレビや動画を見せて、自分も本を読んだりSNSをチェックしたりやりたいことをしたりしていると、それもまたお互い没頭して時間を忘れてしまい、気が付いたらやるべきことが終わらないという事態に陥っていまいます。。

やっぱり時間をうまく使っていないんですよね

しかも厄介なのは、一度動画などを見せると、やめるときや次への気持ちの切り替えが本人たちの中でうまくいかず、なかなか次のことに集中ができないときたもんで。。

何度か声掛けし、しまいには注意となってから、ようやくようやくハッΣ(゚□゚;)となって動き出します。

特に午前中に動画やテレビは絶対にダメで、そのあと自分で遊ぶことすら考えず、「ねぇなにしたらいい??」私に聞いてくる始末です。。

午前中にいいスタートが切れないと一日ダラダラモヤモヤして過ごすことになります。。

夏休みの中盤に差し掛かり、色んなことへのフラストレーションがたまりまくりの親御さんも多いのではないでしょうか??

次は問題に対して、自分なりに試行錯誤でいくつかの解決??策について整理して考えていきます。

毎食の献立メニューが決まらない ・・・について

問題解決のために、まず、兎にも角にも「ご飯」はまず準備しておくことを決めました。

お米を少し多めに炊いておき、余った分は小分けにして冷凍。

そうしておけば、和洋中のいかなるメニューにも対応できますよね!

問題はメニュー。。

朝食:うちの場合は、朝食にはスクランブルエッグorだし巻き卵の二択(目玉焼きは三女が嫌いなので作りません)

そして、シラス(加工肉は極力使わないようにしています)と、野菜(レタス・ブロッコリー・トマト・枝豆などその時にうちにある食材)

主食のご飯はふりかけご飯、ワカメおにぎり、味噌おにぎりの三択です。

朝食は、できるだけ「考える」という作業はしないように、選択肢を最小限にして、ルーティン化しておくと良いことに気づきました。

昼食:残り物を最大限に利用して考えます。

昨夜の夕食の残り物のおかずがあれば活用する。それがなければ、一品で栄養が取れるものを考えるというこれもシンプル志向で行きます。

作れる気力のある時は、残りのご飯でチャーハン・チキンライスの炒め飯系、丼ぶり系をランダムに(←これは昼食のネタに困ったときにTwitterのフォロワーさんたちに教えてもらった方法です)出す。←なるほどこれならその時冷蔵庫に入っているもので、いくつかレパートリーが思い浮かびますよね!

私は、さらに、野菜を切ったりすることがホントにめんどくさいと思っているので

私の裏技は、、↓

混ぜて炒める時の細かくカットする野菜は「コープ」の冷凍の玉ねぎやニンジン、ピーマンなどが入った「北海道産のみじん切り野菜」を使っています。これを使えばかなりの時短になります。

それから、たんぱく質としては加工肉は時々使いますが、ミンチ肉が便利で、これにも「コープ」の「冷凍の豚or鳥or牛・豚挽き肉肉」を常備しています。これもかなり重宝していて、かなり時短で便利です。

子どもは少し手のかかった夕食より、こうした簡単に作った昼食の方がガツガツ食べてくれます。少し前は、子どもたちが喜ぶと思ってい作った料理をあまり食べてくれないことが悩みの種でしたが、フォロワーさんの提案で、子どもはシンプルなものが結局は好きなんだとこれまた気づかされました。

このことは私の中ではかなり進歩につながりました。

昼食は極力メニューをシンプルに。

何品も作らず、一品で野菜やタンパク質が取れるようなメニューがお勧めです。

さらに、うどん・そうめん・パスタをなニューに盛り込めばさらにレパートリーが増えますよね!

夕食:作るおかずは、一品。余裕はあったら二品まで。サイドメニュはの出来合いの煮豆、練り物、カットサラダなど、袋から出してお皿に盛りつけるだけのものにします。

あとは余裕があるときは酢の物とかきんぴらとか作り置きしておく。。

これで食卓に何品か並べられます。

まとめると、、三食とも共通なのは「考える」行為をできるだけ減らすということです。

特に調理などせず、切って出せるような食材を冷蔵庫に常備しておくのも大事かなと思いました。

食事の準備は、私にとっては家事の中でも一番難易度が高く比重が重い。。

ゆえにシンプルな思考を常に持ってないとすぐ疲弊してしまいます。

一日のスケジュールが決まらない ・・・について

まず考えたのは、、特別な予定がない時は、子どもたちのスケジュールをここでもルーティーン化しておくということ。

長女、双子の次女・三女で少しやることも内容も違ってくるので、一日の流れを整理しておくことが大事だと感じました。

長女は現在小学三年生。

夏休みの宿題を速やかに終わらせるためには、毎日決まった時間に机に向かわせる習慣をつけることがまずスタート。これで夏休み明けも自分で宿題や勉強をする習慣がつけばいいという目論見もあります。

夏休みを機にと考える親御さんは結構いらっしゃると思います。問題は、それをどう定着させるか。。

やはりその時間を確保するには、夏休みを利用して早寝早起きの習慣をつけるところから流れを考えなくてはいけません。

夏は暑い。。宿題・勉強に集中させるには早朝がいいと思いました。

朝はできるだけ早く起きる。理想は六時起床が理想でしたが。。

日が長くなり寝る時間も自然と遅くなってしまっていたのでその設定ではなかなか難しいものです。

理想の流れとしては、、

朝:早朝、もしくは朝ごはん前後に約一時間~一時間半 宿題(ワークなど)or勉強(「進研ゼミのタブレット」をする)~9:00

午前中:宿題(工作を中心)、自由時間

午後:自由時間13:00~、宿題or勉強16:00~

夕食:18:30~ ←それまでは外遊び(夏休み限定)

お風呂:19:30~

就寝:20:30~ 寝るまで自由時間

漫画・読書の好きな長女は自由時間をその時間にあてるため、勉強・宿題も机に向かうため、運動不足になりがちなのが気になったので、日が落ちる夕方17:00~外に出てボール遊びや縄跳びをさせていました。

しかし、がっちりとスケジュールを決めても数日。。定着するまで自分でスケジュール管理をするのはなかなか難しく疲れてしまいました。

そこでここでシンプルに、最小限のポイントだけ抑えることにしました。

朝⇒起床時間6:30(多少ズレあり)宿題・勉強

夕方⇒夕食前までに宿題・勉強「一日に勉強時間を二回とる」

それから、一日の中で、一回は体を使って遊ぶ。

ここでも思考をシンプルにし色々と考えないように、そしてある程度のことは割り切って考えるようにしました。

少しは、自分の中で子どもたちの動きの整理もできたし、時間的な目安があるのである程度の割り切りが出来、子どもたちの言動に振り回されまくることも少なくなりました。

何もかもダラダラ・・・について

②のことについて、少し整理がついてきたので。問題は自由時間の過ごし方。。

これがちょっとまた頭の悩みどころです。。

小3の長女は多少どう過ごすかは自分で探せるしやりたいこともあるようですが、、

問題は下の双子組。二人で遊んでいる時はまだいいのですが、、喧嘩をしたりこちらが提案したことはすぐ飽きたりと、毎度放置しっぱなしとはいかないので、、

そばで見ていて、上手な声掛けと誘導が頻繁に必要になります。

やることがないと『何したらいいかなぁ・ねぇねぇ遊ぼう!・何か食べたい』と家事をしていたり、スマホで必要な返信をしていたり、少し集中してやりたいなと思っている時に限って集中の腰を折るべく要求が来ます。

また、ずっと家にいると体も鈍るし・・・など考えると、公園に連れて行こうか、、買い物に連れ出そうか、、庭でプールやろうか、、など夏休みを飽きさせないようにと色々考えます。ただ、今年もコロナの影響で色んな制限の中子どもに夏休みの思い出を。。と考えるのは難しいことですよね。

また、平日私一人で子ども3人に何か特別なことをさせるのはかなり体力がいるのでそんなに頻繁にはできません。私は体調を崩してからは以前のようにアクティブにいろんな所へ連れていったりやったりすることが出来なくなってしまったので、意識的に自分の行動をセーブし、無理をしすぎないようにしています。特別なイベントはパパがお休みの土日が中心と決めています。

だから、「パパがいないとつまんない。。」と思われてるのが、私的には「ごめんね」と申し訳なく思うし、ちょっと切ないなですが。。

休みが間延びしないように、、タイムスケジュールはなんとなく決めているけどカチッとはめるとうまく行かなかったときに落ち込み、疲れて続かない。。

でも力を抜きすぎるとすぐ、声掛けを頻繁にしないといけない状態になってまた自分もつらい。。

それに、なかなか子どもの自由時間=私の自由時間とはならないわけです。。

全部じゃなくても、自分のことに遣う時間も少しはほしいのが本音。。

うーん、難しい。。

世の中のお母さんたちはどうやってこの時期を乗り越えているんだろう。。

個々の悩みは未だ未解決です。。

悩んで思うこと

さて、3つの悩みについて考えてきましたが、、。具体的な対策まではなかなか突き詰められませんでした。

でも、、

そもそもこの期間、終始イライラもせず思い通りに過ごせるママ達ってどのくらいいるんだろう。。

そりゃあもちろん、世の中には上手にこなしているママさんたちもいるだろうけど。。

どんなに腕のある体力のあるママさんたちにも悩んだり、イライラしたりすることってきっとあると思うんです。。絶対、あるよね。。

私は、キャパもものすごく狭いし、器用ではないし、要領も悪いし、、そもそも家事なんて嫌いだし、、なんでも人よりうまくできなくて悩んだり自分を否定したり、、そんなことばかりして寝れないし、、毎日ボロボロになりながら、、

それでも、もともと生まれ持った、人より強い責任感で何とかつないでいる感じ。。

でも数年、協力者のほとんどいない環境で、うまくいかない家事育児を試行錯誤してきて最近思うのです。。

そんなに頑張んなくてもいいんじゃないかな?って

必要以上の責任感で、ごちゃごちゃ考えすぎてはしないだろうか??

できないことを恥じて一人で抱えすぎてはいないだろうか??

できないことを恥じることはしなくていいのではないか?

恥じるのではなく、、

頑張っても自分一人では抱えきれないことは「環境」と素直に受け入れればいいだけなのではないかな??

そもそも、周りはそこまでを期待し望んでいるのだろうか??

確かに、こう考えざる負えない出来事はありました。。

まだ長女を産んだばかりの時、、

うまく家事育児をこなせない私が

「こんなの絶対に無理!!」と半泣きで弱音を吐いた私に対して、、

例のぶっ飛び夫は、、

『でもさ、できる人はいるんだよね!』

と言ってきたのです。。

え?私はできないって言ってるのに??

『だから、世の中にはできる人はいるんだよね。完ぺきにさ!すごいよね!』

???・・・・

ぶっ飛び夫は何を私に伝えたかったんでしょうか??

家庭内ワンオペで家事が終わらず、寝てくれない娘をおんぶしながら、夜の12時近くに食器を洗っている私に??

そんな事を憔悴している私に伝えてどうしたかったんでしょうか??

一度も家事を手伝わないくせに、、

ずっと寝不足なのに夜12時近くこどもを背負って食器洗ってる私に「ねぇ、もう少し早く寝れるようにしない?」ってスマホ見ながらいったあなたが??

少なくとも、その時の私には、、

『できるやつはいるんだよ。少なくともうちの母親はやってたよ。お前が出来ないって言ってるだけだろ?』

そう聞こえました。

何も協力しないあなたが?何をいってるの??

まじで、、ぶっ飛んでます。。

彼の母親は確かに、手のかかる息子3人と夫を育てたみたいですから。

家事も仕事もこなしていたそうでしたから。

あの男勢を見たとき、家事を手伝ったり、妻を理解し協力したりするようなことは一度たりともなかったと安易に想像ができました。

でも、、私はあなたの母とは違う人間。。

子育てに対してのあなたへの要求も違う。。

私は、若さゆえ遠慮があり、いい妻でいなければ、、いい母でいなければ、、

そんなプレッシャーにずっと急き立てられいました。

でもそもそも、、

私がプレッシャーを感じる必要があっただろうか??と思うのです。

何を求められる必要があるのでしょうか???

私は、私として最善を尽くすだけで良いのではないか??

と思ったのです。

初めから、それだけでよかったのかも。。

遠慮などせず言いたいことをしっかりと周りに伝えて。きちんと冷静に、悲しみで高ぶった感情はそこには乗せず。。

大変だった時期に全く関心を持たなかったぶっ飛んでいた夫にきちんと伝えて。。

若かった私には、、

なんでも初めてだった私には、、

そんなことできなかったよね~~~😓😓😓

うん、仕方ない。。

夫もいってもあの頃は今以上に話の伝わらない人でしたから。

でもね、、

自分で追い詰めて苦しい人ってきっと多いのではないかと思います。。

みんな子育てに一生懸命だし、家事だってきちんとこなしたいって思ってるはずだもの。。

だから、、その気持ちだけでもう十分なんじゃないかって最近は思うのです。。

自分ができることまででもう充分で。。

考え方は常にシンプルに。。

色んな事もういちいち拾ったりして気にしない。。

求められてると先回りしてもう焦らない。。

決心しても、癖でいつも考えが引き戻されるけど、、😂

焦ったり、自分を責めたりしたら、、

自分に言い聞かせてあげよう。。

『大丈夫、大丈夫だよ☺ 

そんなに頑張りすぎなくて大丈夫。。

あなたは、ちゃんとやれてる!』

焦らず、自分のペースを忘れずに。。(*^_^*)

結論!

うまく行かなくてもそれで大丈夫!

最善を尽くす

それ以上は割り切る!!よし!!(*^_^*)

ではでは、夏休み中々更新のできていない

まりものしおちょでした!!

↓ 今日のしおちょの欲しいもの’schoice ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました